独立後の生活 独立するとアウトプットが増える 皆さんはアウトプットをしていますか?僕は公務員の時には、なるべく本で読んだことを職場で実践するようにしていました。独立前には、独立すると人と会う機会が激減するので、アウトプットの機会が減るのではないかと思っていました。実際に独立してみると、アウトプットばかりしている日々に気付きました。なぜ独立すると、アウトプットばかりできているのかを書いていきます。 2023.07.31 独立後の生活
人生論 本には人生を変える力がある 僕は30歳になってから本を読むようになりました。それまでは本を読む習慣がありませんでした。漫画は読みますが、活字だらけの本は読む気になりませんでした。しかし、本を読むようになってから、本を読むことは人生を変えられると感じるようになりました。今では、年間100冊以上の本を読むようになりました。なぜ、僕が30歳になってから本を読むようになったのか、書いていきたいと思います。 2023.07.30 人生論自由への考え方
独立後の生活 意識しないと運動不足になる 独立して、家にいる時間が増えました。パソコンをメインに作業をする日は、家から全く出ない日もあります。長期間仕事を健康的にするためには、身体のことを考えないといけません。 2023.07.29 独立後の生活
株式投資 【投資】インデックス投資も良いけど配当金が欲しい 毎月インデックスファンドに積立投資を続けています。相場を見て高配当株を購入することもあります。投資方針として、この2つを軸に株式投資を続けています。投資効率を追求するのであれば、インデックス投資が最適だと思います。ですが、独立すると配当金があると良いなとより感じることが増えました。 2023.07.28 株式投資自由への考え方
独立後の生活 料理をする時間が増えました 勤め人だった時には、職場から帰ってくると妻料理を作ってくれていました。元々料理をそれほどするわけではありませんでした。独立してから、家で過ごす時間が増えましたため、料理をする余裕が生まれました。 2023.07.27 独立後の生活
独立後の生活 独立しても孤独を感じない 独立したら、心配していたことの一つがメンタルです。独立して会社を辞めたことについては、スッキリしています。しかし、職場に行かなくてよいということは、好きな人や仲の良かった人にも会えなくなります。人間関係が希薄になり、孤独を感じ、うつになってしまう可能性があるなと心配していました。独立してみると、その心配はなさそうでした。 2023.07.25 独立後の生活
独立後の生活 独立して3週間が経ちました 7月から独立して、3週間が経ちました。気付いたら、7月の下旬に入っていて驚きました。時間はたくさんあるのですが、あっという間に1日が過ぎてしまいます。独立して気付いたことを書いていきたいと思います。 2023.07.23 独立後の生活
株式投資 インデックス投資をとりあえずやってほしい 僕が株式投資をするようになったのは、インデックス投資というものを知ったからです。リスクが少ない投資法で、大きなリターンが期待できませんが、長期間投資を続けることで、負ける可能性が極めて低くなります。株式投資に詳しくなくても、できますし、手間もかかりません。まだ、株式投資をしたことがない初心者におすすめできる投資法です。 2023.07.22 株式投資自由への考え方
人生論 公務員でいる安定より収入の柱が複数ある働き方の方の安定している 公務員を辞める時に、周りから止められました。職場で仲の良かった人達から、「こんな安定してるのに何で辞めるんだよ」と言われました。でも、僕は周囲から何を言われても響きませんでした。公務員を辞めるのを撤回するつもりもありませんでした。いつまでも公務員でいてはいけない。早く辞めて稼げるようにならないといけない、と思っていました。それは、公務員でいることよりも、自分で稼いで収入源が複数ある働き方の方が絶対安定していると思っていたからです。 2023.07.21 人生論自由への考え方
人生論 貯金よりも稼げることが心を安定させる 僕が市役所を辞めようと考えている時に一番心配していたのが、お金の問題です。仕事を辞めて、事業を始めたとしてもすぐに稼げるとは限らないです。やる気はかなりあったので全力で事業を頑張れる自信はありましたが、自分の気持ちと稼げるかどうかは別です。そのため、無収入の期間が続いたとしても生きていけるように、貯金を貯めておこうと思っていました。 2023.07.20 人生論自由への考え方