こんにちは!
7月に入り、ついに開業届を提出してきました。
実は、公務員として働いていた頃から「早く開業届を出したい!」とずっと思っていたんです。
それがようやく叶い、スッキリした気持ちと、「これから稼いでやるぞ!」というやる気がみなぎってきました。
開業届の提出は意外と簡単でした
まず驚いたのが、開業届の提出が想像以上に簡単だったことです。
開業届の準備方法
- 開業届の用紙は国税庁のサイトからダウンロード
- 記入はネット上の記入例を見ながら
- 難しい箇所はほとんどなく、あっという間に完成
さらに、忘れないように青色申告の申請書も一緒に記入しましたが、こちらもとても簡単でした。
「え、これでいいの?」と思うくらいあっさり完了。
正直、拍子抜けするほどでした(笑)
税務署での提出もスムーズ
税務署では、担当の職員さんが軽く内容を確認し、控えを渡してくれて終了。
所要時間はなんと約1分!
「もっと時間がかかるのかと思ってたのに…」というくらい、あっという間に終わりました。
初の“経費”を体験!?サイゼリヤでの気づき
開業届を提出した帰り道、気分が良かったのでサイゼリヤに立ち寄り、読書をしてゆっくり過ごしました。
そのときふと思ったんです。
「あれ?今日のこの食事、もしかして“経費”になるんじゃない?」
初めての「経費かも?」体験に、ちょっとワクワクして帰ってきました。
個人事業主として、これから学びたいこと
今回の開業届の提出をきっかけに、経費や節税の知識ももっと学びたいと思うようになりました。
個人事業主として、賢く、そしてお得にビジネスを進めていけたらいいなと思っています。
まとめ:一歩踏み出せば、世界が変わる
開業届の提出は、「難しそう」と思われがちですが、実際にやってみるととても簡単です。
公務員からの転身ということで不安もありましたが、まずは一歩踏み出すことが大事だと実感しました。
これからも、個人事業主としての学びや気づきを発信していきますので、ぜひチェックしてくださいね!
コメント